2023年8月12日 (土)

2023山の日 文殊山トリプル

  1. 2023年8月11日 山の日 祝日 晴れ

今年の山の日 どこに登ろうか?

起床時刻が遅かったので近くの文殊山に登ってきました

二上登山口までMTBでGo!

田んぼの稲が黄金色に変わってきました もうすぐ収穫ですね

Img_7397_800x600

Img_7398_800x600

今日も猛暑日予報

先日汲んできた天然水(雲城水)を2リットル持って行きました

5往復を目標にしましたが、暑さに勝てず3往復でリタイヤしました

3回ともH看板からのショートカットコースを登りました

1回目 10時50分スタート 大文殊まで33分32秒

Img_7401_800x600

Img_7403_800x600

Img_7404_370x800

先日見た桔梗がまだまだ元気に咲いていました

Img_7402_800x600

2回目  11時51分スタート 大文殊まで32分38秒

登山道は木陰が多く直射日光はほとんど浴びません

Img_7409_800x600

H看板に入り急登をマイペースで黙々と登ります

Img_7410_800x600

Img_7418_800x600

Img_7412_370x800

3回目 途中の展望台に一瞬寄り道

Img_7429_800x600

Img_7430_800x600

3回目 12時53分スタート 大文殊まで34分26秒

Img_7424_800x600_2Img_7423_370x800

途中のハート型オブジェ

前回見た時と比べ少しずつ変わっているような気がしました

Img_7411_600x800

13時59分 下山

10時50分からちょうど3時間9分かかりました

音楽を聴きながら良い汗を流せて気持ち良かったです

シャワー後の自家製梅サワージュースが最高に美味しかったです

来年 2024年の山の日は何処に登っているのだろう!

富士山だったらいいなー

富士登山は中止 若狭湾・海岸道路サイクリングに切り替え

8月7日(月)晴れ

計画した富士登山 天気が怪しく、今年も無念の中止

3年連続 天気が悪く中止になるとは本当に残念です

登山の代わりにサイクリングに切り替え(昨年と同じパターン)

自転車2台をクルマに積み込み早朝4時に自宅を出発

昨年はびわ湖でしたが、今年は若狭湾 海岸線を走る国道162号線を走行

今年もBBショップ マスターと一緒に

往復約55㎞でした

Img_7330_800x600

道の駅 三方五湖/年縞博物館にクルマを停め、6時過ぎにスタート

Img_7333_800x600

日本海(若狭湾)は波もなく穏やか

ここは、クルマ通りも少なく、景色がよい素晴らしいサイクリングコースです

Img_7336_800x600

牡蠣の養殖いかだ? 静かな海に浮かんでいます

Img_7363_800x600

透明感のある海が本当にきれいです

Img_7364_800x600

大小の島がいいアクセントになっています

Img_7369_800x600

段々になっている田んぼ

Img_7370_800x600

Img_7368_800x600

小浜市に到着

今日ここに来た目的は2つあります

1つは みずまんじゅう(葛饅頭)を食べること

2つ目は 福井の名水100撰「雲城水」を飲んで、汲んで帰ること

有名な和菓子屋「伊勢屋」さんでみずまんじゅうをいただきます

Img_7346_800x600

地下水「雲城水」で冷たく冷やしているそうです

見るからに涼し気な感じ

Img_7354_800x600

古民家風のイートスペース

落ち着く雰囲気が漂っています

Img_7347_800x600

2個いただきました(やさしい甘さで何個でも食べれそう)

Img_7353_800x600

「雲城水」は伊勢屋さんのすぐ近く

冷たくてとても美味しい水です

2リットルPETボトル1本 汲んで帰りました

Img_7356_800x600

Img_7358_800x600

小浜城跡にも立ち寄りました

城の石垣しか残っていませんが高台に登るといい眺めでした

Img_7339_800x600

南方に「多田ヶ岳?」が見えます

山名と登山口を調べていつか登りに行こう!

Img_7342_800x600

小浜市の魚市場にも立ち寄ってみました

美味しそうな干物(醤油漬け)がいっぱい

いつかクルマで来たときは買って帰ろう

Img_7338_800x600

サイクリング後の昼食は

若狭湾 常神半島にある食堂「ドライブインよしだ」さんで

有名な「イカ丼」を食べる予定でしたが、

今日は臨時休業で残念!

代わりに道の駅 三方五湖 でお寿司が昼食に

握りずし 美味しかったです

Img_7374_800x600

三方町天徳寺にある環境庁が選んだ日本の名水100撰

「瓜割の滝」の湧き水を10リットル汲み、15時半に帰宅

今回は富士山は登れなかったけど来年また計画しようとマスターと約束した

夕方 近所を散歩

きれいな花と夕焼けを見て1日を締めくくりました

Img_7305_800x600

Img_7307_800x600

Img_7308_800x600

2023年7月31日 (月)

「乗鞍岳3026m」は自転車と登山両方楽しめる

2023年7月30日 日曜日 晴れ

念願の乗鞍岳 自転車&登山にチャレンジ

13カ月待ったクルマが6月に納車され、今日が自転車を積んでの初遠征です

夜中3時半 自宅出発、帰宅は21時でした

今回は自転車でエコーライン を使って畳平2700m(バスターミナル)まで上がりました

スタートの乗鞍岳観光センターからゴールの畳平までちょうど20㎞

平均斜度7°なのでそれほど急坂ではないと思いますが、距離が長くキツカッタです

8:33スタート 最高峰 剣が峰(3026m)が見えます

ここから約20㎞ ずっと上り

Img_7072_800x600

気持ちの良い道路(最初だけ まだ景色を楽しむ余裕がありました)

Img_7074_800x600

途中で5回くらい水を飲みました

偶然 カミキリムシが自転車に貼りついた

Img_7076_800x600

途中にある山小屋で10分くらい休憩 この小屋は宿泊可能です

多くのサイクリストが休憩中

Img_7078_800x600

終点バスターミナル手前2㎞くらいの場所

ここからも剣ヶ峰に登れます

Img_7081_800x600

もう少しでゴール

ここは標高2600mくらいで涼しいです

森林限界点はとっくに過ぎています

Img_7083_800x600

畳平バスターミナル ゴール 2時間40分かかりました

風が全く無く助かりました

雲が湧いてきて涼しいです

シャトルバスがたくさん停車中

Img_7097_800x600

この建物の前で食事を簡単に済ませます

おにぎり2個とコーラ、水

Img_7101_800x600

記念ショット 1

Img_7105_600x800

記念ショット 2

Img_7109_800x600

ターミナルの周りでもたくさんの花が見れます

コマクサ(ピンク)と、イワギキョウ(パープル)

Img_7114_800x600

お気に入りの ウサギギク

白山ではあまり見かけません

Img_7119_600x800

ヨツバシオガマ たくさん咲いています

Img_7120_800x600

時折 雲が湧き上がってくるので涼しいです

Img_7124_800x600

自転車をデポしてトレランシューズに履き替え、山頂までユックリ歩きます

途中のコマクサの群生

たくさん咲いていて素晴らしいです

Img_7126_800x600

上がってきたエコーライン

ヘアピンカーブだらけです

Img_7140_800x600

空の雲の感じがGood

雪渓では何と大勢のスキーヤー、ボーダーが滑っていました

まもなく8月なのに 凄い!

Img_7201_800x600

大勢の登山者が山頂に向かいます

Img_7150_800x600

Img_7152_800x600

山頂まであと少し

Img_7191_800x600

到着

バスターミナルから300mくらい登りました

Img_7158_600x800

山頂に神社がありこんな感じ

Img_7166_800x600

青空と雲が綺麗

Img_7167_800x600

前日に買ったハットをかぶって記念写真をもう一枚

なんと400円というお買い得品(白山イオン)

Img_7180_600x800

日本で2番目に高い場所にある「権現池」

Img_7185_800x600

歩いてきたと登山道が見えます

広くて歩きやすい道です

甘いものが欲しくなってきた

雲がわた菓子に見えた

Img_7187_800x600

Img_7192_800x600

コロナ観測所が見えます

ここの小屋で登山記念にバッジを1つ買いました

Img_7196_800x600

Img_7245_800x600

タカネツメクサ

Img_7205_800x600

コマクサ

Img_7208_800x600

アキノキリンソウ?

Img_7209_600x800

コマクサ 花の全盛は終わりかけでした

Img_7211_800x600

畳平と「鶴ヶ池」

そろそろ14時半

到着から3時間くらいと結構ゆっくり過ごしました

さてこれから楽しい20㎞の下り スピードの出し過ぎに注意して楽しみました

それでも最高速50㎞が出ました(一瞬だけ)

Img_7212_800x600

バスターミナル付近

Img_7219_800x600

場所は説明できません

Img_7220_800x600

剣が峰と雪渓が良く見えます

今年は融けるのが早く、8月末には雪は消えるという人がいた

Img_7221_800x600

緩やかな場所

Img_7224_800x600

シャトルバスが玉に通過します

一般車は無いので安全性が高いです

Img_7227_800x600

Img_7229_800x600

真夏の日差しは強烈!

Img_7230_800x600

中間くらい?

山小屋通過

Img_7232_800x600

ヘアピンカーブ 連続

Img_7234_800x600

だいぶん下ってきました

Img_7236_800x600

高原らしい木がたくさん(白樺?)

Img_7237_800x600

ほとんど貸し切りのエコーラインでした

Img_7240_800x600

この山は自転車と登山好きにはピッタリですね

本当に楽しい思い出になりました

いよいよ来週はMt.Fuji 3776m 登山

2年間連続で悪天候中止だったけど今年は行けるかなー?

週間天気予報では雨マークがありちょっと心配です

今日みたいな良いお天気になりますように!

2023年7月21日 (金)

文殊山 ダブル

7月20日(木) 晴れ

今日は休みを利用して文殊山に2回登りました

母親の病院付き添いを15時に済ませてから出発

1回目 15時30分出発(ソロ) 新調した登山靴の試し履き

2回目 18時30分出発(会社同僚 太陽君と)毎週木曜日の定例ウオーキング

8月の富士登山用に10年ぶりに登山靴を購入

ここ10年近く トレランシューズでの登山ばかりなので、この登山靴もたまにしか履かないと思います

Img_6886_800x600

文殊山と北麓新幹線高架

もう稲の穂が出始めています お盆のころに稲刈りでしょう

Img_6897_800x600

セミの抜け殻 地中の方が涼しかっただろうに

Img_6898_800x600

展望台から眺める福井市内 夏雲がいい感じです

Img_6900_800x600

こちらは鯖江市 越前市方面 こっちの雲もgood

Img_6901_800x600

山頂近くに桔梗の花が咲いていました

Img_6902_800x600

山頂からの眺め1

Img_6903_800x600

 山頂からの眺め2

Img_6904_800x600

下山中に見つけたハートのオブジェ

上手に作ってありました

Img_6908_600x800

早くも黄葉?

Img_6909_600x800

ウサギ発見 是非探してみてください

Img_6910_800x600

小さな滝? カラスアゲハチョウがじっと動かず水を吸っていました

Img_6911_800x600

Img_6918_800x600

竹林が涼しげ 緑が濃かったです

Img_6919_800x600

下山後に見たひつじ雲

Img_6925_800x600

登山靴はクッション性、ホールド感も快適で、8月の富士登山時に履こうと思います

18時30分 同僚の太陽君と一緒に2回目の登山開始

Img_6926_800x600

山頂で綺麗な夕焼けが見れました

Img_6927_800x600

Img_6928_800x600

Img_6931_800x600

日没後の西の空 細い三日月と金星が輝いていました

Img_6933_800x600

久し振りに1日に2回 文殊山に登りました

ユックリならもう一回くらい登れそうです

2023年6月19日 (月)

初めて登った「御嶽山」

2023年6月18日 日曜日 薄曇り

近所の登山仲間2人と一緒に岐阜県の御嶽山(剣が峰3,067m)に登りました

今回の登山口は下呂市の濁河温泉です

この山は、独立峰としては日本では富士山に次いで2番目に高い山です

2014年9月27日 お昼12時ごろ噴火して58名が亡くなりました

ご冥福をお祈りします

現在は警戒レベル1ですが噴火口から500m以内は立ち入り禁止区域です

早朝4:00 まだ夜明け前、ライトを点けて出発

Img_6149_800x600

コメツガの樹林帯を1時間ほど歩きます

Img_6155_800x600

先行するOさんとNさん

登山道は広く整備されているので歩きやすいです

Img_6183_800x600

「ジョーズ岩」JAWS 何となくそう見えました

Img_6165_800x600

「カエル岩」 口の部分はペイントでした


Img_6172_800x600

樹林帯はずっと「イワカガミ」が咲いていました

ほかにもいろんな花が咲いていました

Img_6171_800x600

「サンカヨウ」が数株咲いていました

Img_6182_800x600

「ツバメオモト」

Img_6174_800x600

「シャクナゲ」

Img_6168_800x600

5:40 「のぞき岩」 ここから摩利支天山が見えます

摩支利天山は、御嶽山のいくつかあるピークの一つですが、最高峰ではありません

今日はここに登りました

Img_6175_800x600

樹林帯を過ぎると、遠くに白山・別山が見えました

Img_6198_800x600_3

ハイマツ帯にたくさん咲いていた「キバナシャクナゲ」

Img_6211_600x800

「ツガザクラ」

Img_6204_800x600

飛騨頂上 7:30着 登山口から3時間半

Img_6221_800x600

信仰の山を感じます

Img_6225_800x600

いまから登る「摩支利天山」2,959mと、

「五の池」と畳敷きの展望デッキ

(写真 パラソルの下)

Img_6226_800x600_2

「五の池小屋」

Img_6235_800x600

小屋でピンバッジを購入 600円

またひとつ100名山バッジのコレクションが増えました

Img_e6330_800x600

摩支利天山の登山道から「三ノ池」を眺めると、

ドラゴンアイはもう終わっていました

それでもコバルトブルーの美しい青さが印象的です


Img_6279_800x600

Img_6231_800x600_2

最高峰 「剣が峰」3,067m

Img_6256_800x600

写真中央に「継母岳(ままははだけ)」2,867mが見えます

登山道に雪渓 気をつけて通過

Img_6263_800x600

岩に貼りついたハート型のコケ 名前?

Img_6259_800x600

こんな高い山に「テントウムシ」がいました

Img_6262_800x600

「ハロ」

Img_6280_800x600

摩支利天山 頂上

Img_6265_800x600

頂上からの眺め

Img_6270_800x600

北アルプス 穂高方面

となりの乗鞍岳 気になるなー(^^)/

クルマにロードバイク積んで来て、いつかチャレンジしよう

Img_6269_800x600

サンダーバードに会えた

Img_6284_600x800

黄色い花は目立ちますね

Img_6305_600x800

白い花も綺麗

Img_6293_600x800

五の池小屋 前で食事タイム

コーラが美味しい

Img_6296_800x600

下山前に「継子岳(ままこだけ)」に行ってきました

Img_6315

「継子岳」から見る「剣が峰」

鐘(半鐘)は要所に必ず置いてあり、木づちで鳴らすことができます

Img_6307_800x600

火山岩が山盛り

Img_6314_800x600

地面から顔を出したばかりの「ギンリョウソウ」

Img_6322_800x600

「ゴゼンタチバナ」

Img_6325_800x600

13:20 登山口到着

6月 梅雨の晴れ間の御嶽山に大満足

7月の海の日、今度はロープウェイ側から登る予定です

さあ 帰宅前にまずは露天風呂温泉だー!

Img_6324_800x600_2

2023年6月 5日 (月)

初めて登った「伊吹山」

6月4日 日曜日 晴れ

2週間前 登山口まで行きましたが天気が悪く中止した伊吹山

今日 初めて登りました

薄い雲が多いが青空も広がる上々の登山日和でした

国道8号線を利用

奥琵琶湖 賎ヶ岳近くの湖畔からの景色は神秘的でした

Img_5874_800x600

登山口近くには早くも「タチアオイ」が咲いていました

Img_5881_600x800

これから登る「伊吹山」1377m

Img_5882_800x600

登山口近くの駐車場は満車です

Img_5884_800x600

10:40 上野登山口を出発

Img_5885_800x600

最初20分くらい、杉林の中を歩くと1合目に出ます

1時間ほど歩いた高原で見た景色

送電線鉄塔が2つ見えます

Img_5893_800x600

4合目にあるトイレ

今日は登山者が多いです

Img_5898_800x600

Img_5899_800x600

びわ湖が見えます

Img_5901_800x600

登山道は大渋滞、自分のペースでは登れません

Img_5905_800x600

山頂広場到着 12:47

Img_5907_800x600

登山口から2時間7分でした

渋滞が無ければ2時間以内で登れることがわかりました

Img_5910_800x600

バスで上がってくる観光客も大勢いて賑わっていました

Img_5909_800x600

Img_5939_800x600

霊場

Img_5911_800x600

青空も広がり気持ちい山頂です

Img_5916_600x800

伊吹山「日本武尊」の前にて

Img_5921_800x600

山頂からの眺めは素晴らしいですが、今日は少し霞んでいてスッキリとびわ湖が見えません

13:23下山開始

Img_5945_800x600_2

下山中も渋滞発生

Img_5950_800x600

15:05無事下山しました

Img_5955_800x600

今度は空気が澄んでいるときにもう一度登りたくなりました

早朝に登り始めれば渋滞なく登れそうです

日本百名山のひとつ「伊吹山」 いい山でした

2023年6月 4日 (日)

6月 早朝ウオーキングと海岸サイクリングを満喫

6月3日 土曜日 晴れ

朝5時半から足羽山~JR福井駅までをウオーキング

早朝は人もクルマも少なく静かで快適です(空気もひんやり爽やか)

コース途中の田んぼに「ガマの穂」がいっぱい

Img_5756_800x600

これからの成長が楽しみです

春に見た「カリン」の花 実がどんどん大きくなっています

Img_5758_800x600

山頂付近の仏舎利塔 私が子供のころから見てきた足羽山のシンボルのひとつです

昔と何も変わらない風景は安心しますね

Img_5764_800x600

青モミジの葉っぱ 昨日の雨で生き生きしています

Img_5765_800x600

アジサイは色づき始めで、これから見頃を迎えます

Img_5768_800x600

今日は人がいなくて静か 木々の緑が綺麗です

Img_5774_800x600

色づいている花もあります

Img_5777_800x600

愛宕坂を下り、足羽川堤防経由でJR福井駅まで

Img_5781_600x800

終点 福井駅に向かう福井鉄道 普通電車の利用者は早朝のため僅かでした

Img_5783_800x600

福井駅舎西口の看板 JRの文字が外されていました

来年からJR西日本では無くなるためでしょう

建設中の高層マンション 2つ造るうちの1棟は最上階が見えてきました

Img_5788_800x600

駅前広場のアジサイも色づいていました

Img_5790_600x800

再び足羽山へ

今度は「愛宕坂」ではなく「百坂」を登ります

傾斜がかなりきつく、ちょうど良い脚のトレーニングになります

Img_5797_800x600

階段脇に咲くアジサイ

Img_5799_800x600

この山は市民の憩いの公園でもあり、クルマで上がれます

新緑のトンネル道路は気持ちちいいです

Img_5801_800x600

帰宅途中 いろんな花が咲いていて綺麗です

アルストラメリアの花

ウオーキング中によく見かける花でしたが、ネットで調べて名前を知りました

Img_5809_800x600

帰宅8時 2時間半の気持ちい散歩でした

午後1時半 今度は海が見たくなり越前海岸までサイクリング

出発が遅かったが18時に帰宅できました(走行80㎞)

越前町~福井市殿下地区を走り大味町で海に出ます

青空が見え始め、岩場付近のオーシャンブルーが回復して良かったです


Img_5813_800x600

Img_5818_800x600

Img_5821_800x600

Img_5828_800x600

今日は国道305号線を大丹生方面へ北上して、鷹巣海水浴場に立ち寄りました

日差しが海を照らし綺麗です

Img_5829_800x600

高台から遠く東尋坊までの眺め

Img_5833_800x600

鷹巣海水浴場に降り立ちました

砂浜は今は静か、今年の夏は海水浴客できっと大賑わいでしょう

Img_5858_800x600

棗地区を通過して帰宅

福井市内につながる国道416号線は比較的クルマも少なく安心です

途中、布施田橋付近から九頭竜川の堤防を走ればサイクリングには更に安全です

九頭竜川、今週の大雨で水位が高いです

Img_5859_800x600

上空に夏を思わせる雲が浮かんでいます

Img_5861_800x600

文殊山が見えるところまで帰ってきました

田んぼに映る文殊山と青空がいい感じでした

Img_5863_800x600

田植えは終わっています

Img_5864_800x600

18時帰宅

明日は、一度登りたかった滋賀県のあの山に行こうかな~

2023年5月28日 (日)

5月 鬼が嶽(越前市)に咲く花

2023年5月28日 日曜日 晴れ

久し振りに越前市の「鬼が嶽」532mに登りました

ウエストポーチお茶一本、ウオーキング用スニーカーという軽装

カラダは軽くて軽快に登れました(約28分)

Img_5692_800x600

ササユリ 4輪きれいに咲いていました(ひとつはツボミ)

Img_5672_800x600

ヤマツツジ オレンジ色が綺麗です

Img_5689_800x600

新緑の中の登山道 通り抜ける爽やかな風が気持ちいです

Img_5670_800x600_2

Img_5690_600x800

Img_5685_800x600_2

コアジサイ

Img_5679_800x600

天気の崩れが心配でしたが晴れて展望は良かったです

Img_5677_800x600

Nさんと山頂で合流 昨年10月の「三床山」登山以来 約8カ月ぶりに再会しました

一緒に登った山の思い出話しを30分くらい、その後 西鬼ヶ嶽に案内してもらいました

初めて行きましたが山頂から10分くらい 敦賀・若狭方面の展望が良いです

Img_5676_800x600

Img_5675_800x600

敦賀湾、若狭湾、野坂山、西方ヶ岳、青葉山、ホノケ山などが見えます

Img_5674_800x600

下山 途中にある「白鬼展望台」の小屋で水分補給

Img_5680_800x600

Img_5681_800x600

エンゴクサ? アザミ、ウツボ草が咲いてました

Img_5694_800x600

ウツボクサ

Img_5697_800x600

アザミ

Img_5699_800x600

紅ドウダンツツジの花は終わっていましたが、

登山道脇の花を楽しめた登山となりました

帰りに大虫地区の美味しい湧き水「石神の湧水」を汲んで帰りました

(福井県の美味しい湧き水認定)

この水で沸かす麦茶や炊いたご飯 とても美味しいですよ

Img_5703_800x600

Img_5700_800x600

また久しぶりに職場OB・OGの山仲間と何処かに登りたいなー

あの山に一緒に行ってみたいな~

2023年5月21日 (日)

荒島岳登山 初めての中出コース

2023年5月21日 日曜日 晴れ

近所の登山仲間2人と一緒に荒島岳へGo(中出コース)

自宅4:45出発 登山開始6:00

8:10シャクナゲ平着 9:00山頂着

出発時 駐車場は15台くらい 下山時は満車でした

初めて登った中出コース 人も多く安心して登れました

Img_5459_800x600_2

下山時 満車

Img_5518_800x600

最初は林道をダラダラと登り、途中から登山道に入ります

その後 急坂を順調に歩きました

Img_5460_800x600_2

ブナ林の新緑が綺麗です

Img_5464_800x600

Img_5474_800x600

まだまだ花は少ないが登山道脇でひっそり咲いてました

ムラサキヤシオ

Img_5476_800x600

マイズルソウ

Img_5513_800x600

ユキザサ

Img_5514_800x600

シャクナゲ

Img_5510_800x600

イワカガミ

Img_5509_800x600

カタクリ

Img_5507_600x800

ニリンソウ

Img_5516_800x600

途中 小荒島岳 1186m に寄ります

荒島岳に雲がかかり山頂の展望が心配

Img_5481_800x600

シャクナゲ平 1204m 着

Img_5484_800x600

中荒島岳 1420m通過 山頂まであと400m

Img_5489_800x600

大野市街地(大野盆地)

Img_5486_800x600

経ヶ岳が見えます

Img_5488_800x600

大麦畑と水田 アートになっています

Img_5512_800x600

白山と別山 チラッと雲の中に見えました

Img_5490_800x600

雲が目線の高さを漂ってます

Img_5494_800x600

山頂着 10:10

Img_5499_800x600

大野盆地 大野城も小さく見えました

Img_5502_800x600

雲は多め

Img_5506_800x600

仲間と一緒に

Img_5521_800x533

春の荒島岳登山 楽しめました

帰り道に寄った温泉も最高!

Img_5515_800x600_2

2023年5月 5日 (金)

二枚田幹線林道 静かでハードなサイクリング

5月4日(木)快晴 みどりの日 最高気温27℃

気になっていた福井市 二枚田幹線林道をはじめて自転車で走りました

長い登りは超ハード 日本海までの下りは快適でした

先週冬季通行止めが解除されたようです

山頂までずっと登坂 脚が悲鳴をあげそう

Img_5187_800x600

クルマはほとんど来ない静かなロード

500mくらいのトンネルが1カ所ありました

Img_5189_800x600

福井市上一光町通過

Img_5191_800x600

天気は最高 五月晴れと新緑が素晴らしい

Img_5192_2_800x600

二枚田幹線林道入り口

ここからもハードな登坂でした

Img_5195_2_800x600

Img_5194_800x600

遠く 白山や荒島岳が見えます

Img_5196_3_800x600

山頂にある国見岳森林公園到着

Img_5260_2_600x800

日本海が見えます

Img_5201_2_800x600

公園は現在閉鎖中

35年ぶりに来ました

当時はクルマで来てここでバーベキューをした思い出があります

Img_5202_2_800x600

Img_5203_800x600

白い花が美しい「大島桜」が咲いていました

Img_5208_2_800x600

展望駐車場はクルマが停まっていません

誰も来ない二枚田幹線林道 ちょっと寂しいです

Img_5261_2_800x600

さあ楽しい下り スピードに注意して走ります

みどりの日 新緑の中の走行は最高でした

Img_5262_2_800x600

Img_5268_800x600

Img_5265_2_800x600

あわら北潟風力発電所が見えました

Img_5267_2_800x600

福井新港石油コンビナート 遠くに東尋坊と雄島が見ます

Img_5273_2_800x600

海を眺めながら快適に下ります

Img_5277_2_800x600

Img_5282_3_800x600

途中に小さなダムがあります

Img_5281_2_800x600

林道終点にある鷹巣海水浴場

Img_5287_800x600

目の前に「たかすサーキット場」があります(入場無料)

カートレースをしていました

結構スピードも出ていて迫力があります

Img_5288_800x600

海水浴場に出てみると波は穏やか

人も少なく静かなビーチでした

Img_5301_2_800x600

「はまひるがお」が咲いています

Img_5308_800x600

棗地区を通り福井市内に戻ります

途中でお醤油を購入 前から気になっていた吉田醤油

甘口醤油でお刺身によく合います

我が家の定番 大野市の「野村醤油」と一緒に夕飯のマグロのお刺身で楽しみました

good

Img_5311_800x600

Img_5317_800x600

今日の走行距離 83Km 久しぶりのヒルクライム 満足しました

もっと練習して、いつか乗鞍スカイラインを自転車で走りたいなー

アクセスランキング

Powered by Six Apart
フォトアルバム
アクセス
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター